新年の祈り

 新年ですね。今年もよろしくお願いいたします。

 東日本大震災や栄村大震災の被災地の かたの苦悩を思うと手放しでは喜べません。
 被災県の岩手県の詩人、童話作家である宮沢賢治に 「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」という 言葉があります。これが、西田哲学と似ているのです。  「直観」という言葉が出てきます。この言葉は、通常の意味、常識的な意味とは違っています。 自分が宇宙、世界と一致している見方です。西田哲学の直観と似ています。
 西田幾多郎の「善の研究」が出版されたのは、1911年です。西田幾多郎の著書は次々と発刊されていきます。「直観」の特殊な意味、類似しています。 賢治は西田幾多郎の著書を読んだのでしょうね。 賢治の思想は西田哲学と類似するところが多いです。
 西田哲学における直観の意味は、哲学的思索が深まっていくにつれて、直観の意味も変化していき ます(西田哲学の研究者によれば)。直観は「自己のうちに自己を見る」ことです。「自己は自己の 内に他を見る」ともなります。中期においては、自覚とは「自己の内に自己を映す」こととなり、後 期になると自覚とは「自己の内に他を映すこと」と言われます。  自覚は「映す」ことであり、直観は「見る」(他を自と見る)ことです。自己は「創造的世界の創 造的要素」ということもあり、結局、直観は、自己が世界であり、世界が自己であることとなります 。直観は、自己(の心の内奥の場所)において他(他者、汝、世界)を自己と見ることになります。

祈り

 日本人は、1年に1回、大部分の人が「祈る人」になります。神社、寺院に初詣して祈ります。  少し広い世界を自分のことと見る人は、こう祈ります。  宮沢賢治は、こうです。  賢治の心は世界ぜんたいが自己のようです。 「銀河系を自分の中に意識して生きていく」「自分は宇宙の中の乗物の一員です」とも言います。(西田哲学の「自己は創造的世界の創造的要素」と同じですね)
 「ほんとうのさいわい」を求めて「どこまでもどこまでもいっしょにいこう」。
 「銀河鉄道の夜」は、西田哲学の実践を提案しているようにも見えます。 西田哲学では「世界」というところを賢治は「宇宙」「銀河系」といいますが、同じでしょう。 西田哲学と宮沢賢治の共通性の研究があるのでしょうか。興味あるテーマです。
 マインドフルネス心理療法は、西田哲学、宮沢賢治とも似ています。苦悩を心の場所にそのまま(あるがまま)映して冷静に見て、不幸にならない行動を選択していく・・・。
 私も東北地方のことが心の中に映り見えて幸福とは思えません。「東北地方の方が 救われますように」「東北方面にいけますように」祈りです。