自殺実態調査:国立、私立校まで対象拡大
 =文科省が方針

 文部科学省は小中高校での自殺実態調査を、現行の公立校だけでなく、国立校と私立校まで対象を広げ、07年度にも実施する方針を固めた。
先月、国会で成立した自殺対策基本法は、自殺対策は国や自治体などの責務と明記した。今回の文科省の対応は、この流れを受けた国側の初めての動きとなりそうだ。

 文科省によると、04年度の公立の小中高校生の自殺者は計125人。一方、警察庁の調査は暦年のため多少期間が異なるが、04年に小中高校生計284人に上っており、私立校や国立校でも自殺者が少なくないことが指摘されていた。  
 自殺対策基本法が、自殺対策は国や自治体などの責務とした。全国的な観点から、こういう対策がとられると同時に、(A)(B)の研究結果、ガイドラインが出されたとして、それぞれの学校で、誰が、どのようにケアしていくのか、種々の困難があるだろう。子どもの自殺も、種々の背景があるだろう。一つがいじめである。加害者を特定して、加害行為をやめさせる対策をとる時、その加害しているとされる児童のPTAからの反発もあるだろう。誰が、どのような権限で遂行していくのか。
 また、うつ病になってしまった子の治療も難しい。加害行為から離れても、うつ病が治らない場合がある。脳の神経に簡単には回復しがたい変調が起きてしまうらしいから。承知のとおり、あまり、ストレス状態にない環境で、薬物療法を継続しているのに、治らない人がいる。
 とにかく、子どもの自殺の原因を知り、予防対策をとる資料になりそうだ。その結果を受けて、現場で、対策をとるのは、市町村であり、学校であり、地域住民であり、親だ。