高齢者が自宅療養できない環境

 =入院患者の35%、許可出ても在宅療養は「できない」
 =特に、高齢者など長期療養を必要とする患者は「在宅療養できない」が48%
 <高齢者の苦悩>

 入院患者の3人に1人が、退院の許可が出ても自宅での療養に切り替えるのは困難だと考えていることが8月31日、厚生労働省の05年受療行動調査で分かった。
 家族の協力や住まいの環境・設備が整わないことへの不安が背景にあるため。国は医療費の伸びを抑えるため、医療の必要度が低い「社会的入院」を解消し在宅療養を進めたい考えだが、患者側の意識とのずれが浮かび上がった形だ。
 調査は、患者が受けた医療に対する満足度などを調べるために、同省が96年から3年ごとに実施している。今回は昨年10月に行い、全国488病院の患者約17万3千人(うち入院患者約6万人)から回答を得た。
 入院患者に今後の療養について希望を聞いたところ、  さらに、退院の許可が出た場合に  特に、高齢者など長期療養を必要とする入院患者向けの病院123カ所に絞ってみると、  在宅療養を可能にするための条件(複数回答)では、 ( 2006年09月01日 asahi.com )
 家族、地域での受け皿ができないうちに、政策のみ強行されると、苦しむ人が出てきます。高齢者虐待、介護うつ病、看護うつ病が起きるもとです。それぞれの住む地域の入院患者の実態、家族や地域の受け皿は十分でしょうか。介護保険の要支援者のケアプランを作成支援する受け皿が整備されないままに政策が変わって、悩む人が増えました。