看護師不足・報酬改定で病院1割経営難
「看護師が過労やストレスで離職」ということを昨夜、述べたが、これに関連する報道があった。
4月からの診療報酬改定で、看護職員の配置を増やさないと報酬が減る設定にした影響で、中小の民間病院を中心に1割近くの病院が経営困難に陥っていることが、17日にまとまった病院団体の調査で分かった。増大する医療費を抑制するとともに、より手厚い看護態勢をめざした改定だが、大病院ほど看護師が集まるなど病院間の格差は拡大。6割超の病院が「看護師の引き抜きに拍車がかかる」と懸念している実態が明らかになった。 (朝日新聞 5/18/06)
やめていく看護師もいるが、ある病院で、アンケートをとったところ、やめたくなる理由の一つは、ストレスで、その対策をとる病院も紹介されている。
入院患者ごとに異なる点滴や薬剤を混合するなどミスをしないよう強い緊張感の中で仕事していることがあがったので、その業務を看護師からはずして、薬剤師の仕事にした。
今度の報酬改定で、「看護師の引き抜きなど看護師不足に拍車がかかる」とか「看護師の勤務条件が良くなった」との影響があるという。
制度の改定で、看護師の職場でのストレスに大きく影響する。ただ、中小病院の経営が難しくなってきたという。そういう病院の医者が、今度は、悩むのだろうか。
診療報酬の改定は、看護師の勤務条件という視野からで、というよりも、患者のためのてあつい医療という観点からだったのだろうが、看護師の勤務条件の改善に影響したわけだ。
ストレスによる、うつ病、パニック障害、自殺が多いが、他の領域でも、制度改定によって、こういう問題の改善が起こるのを期待できるだろうか。自殺予防のための法律の制定がすすんでいるが、病院は大丈夫でしょうか。