うつ=妻の重荷(4)
=患者を生きる(朝日新聞)
朝日新聞で「患者を生きる」という連載記事が掲載されている。今「うつ」についての、連載が続いている。8月1日から5日は、「妻の重荷」。もう一つの事例。要約して、ポイントをおしらせします。
00年、近畿地方の理容店の、島田玲子さん(62)は、うつ病になった。
- 夫とは、恋愛結婚だったが、夫は結婚した途端に変わった。きびしい人だった。暴力を振るわれて、実家に帰ったこともあった。
夫への遠慮や恐怖心を抱えて生きてきた。胃の不快感、不眠などに悩むが、2年通った内科医は「うつ病」とは言わない。
- 精神科医に行って、「うつ病」と診断された。
- 毎週通院するたびに、医者に夫への不満を告げた。娘は、離婚をすすめてくれた。
- 通院を始めて、しばらくして、不満が爆発した。
「あんたのために、こんなになったんや」。
- 夫が変わり始めた。買い物、家事を手伝ってくれるようになった。
- 「好不調の波を経て、病状は昨年から落ち着いている。」
「島田さんは、思う。「つらい病気が、私たちを少し、前向きに変えてくれた。夫婦に100点なんてありえませんけどね。」(朝日新聞 8/5/2006)
このケースの注意点は、こうか。
- 「日常いらだち事」という、長く持続するストレスによっても、うつ病になる。夫婦仲がわるい、家庭内暴力、それをみている子どもの不安が長く続く、姑のいじめが長く続く、介護がながく続く、病気が長く続く、貧しい生活が長く続く。きりなくある。
- 島田さんのケースは、きびしい夫からのストレスが持続したせいだ。こういうことも、理解しておいて、重病のうつにならないうちに、対策をとるべきだ。人生のいくつかの時点で、うつ病、自殺の教育を受けるべきだ。
- この島田さんも、うつ病になって、夫の反省があるのに、うつ病は完治していない。薬物療法の限界だ。うつ病になったら、治らない、再発することが多いので、うつ病にならないように、予防法を習得すべきだ。
- 薬物療法では、治りにくいのに、マスコミは、薬物療法で3か月で軽くなると、ばかり言う。このケースも、三村さんのケースも、長く治っていないではないか。NHKでも、長く治らない人の訴えが数多く、テロップで流れた。
- うつ病は、心理療法の方が、治る確立が高いと思う。心理療法の研究、全国への展開をすべきだ。アメリカですすんでいるのに、導入する人がいない。医者、カウンセラー、の怠慢のせいか。それとも、これでいいとしきた国民の怠慢のせいでしょうか。自殺しなくてよいはずの尊い生命がこの8年に、自殺という形で、30万人失われた。100万人近い、遺族が深い悲しみに包まれている。心理療法が発達すれば、各種の組織が支援すれば、救えたはずだ。
ストレスが多い、悩みも多い。あなたも、あなたのご家族も、うつ病になるかもしれません。
薬物療法では治らないかもしれません。うつ病に効果のある心理療法を提供する組織がそばにありますか?