続発! 老老介護の悲劇

 =うつ病、心中、心中未遂殺人

 「老老介護の悲劇」について、7月31日、テレビ朝日がとりあげた。16時53分からのJチャンネルである。  まず、6月17日、さいたま市でおきた、老老介護による心中事件について紹介した。それは、次の記事である。  17日午前9時半ごろ、さいたま市、無職、Dさん(72)方の1階寝室のベッドで、妻(69)が首に電気コードが巻かれてあおむけで死亡しているのを訪れた女性ヘルパーが見つけた。Dさん は首をつって死んでいた。Dさん方は2人暮らし。妻は寝たきりの状態で、介護していた夫も腰が悪かったという。(毎日新聞HPより 2006年6月17日)

 Dさんは、介護保険によるサービスを受けていた。それにもかかかわらず、なぜ、悲劇が起きるのか。
 この番組の内容の概略を紹介する。
  • 老老介護、死にたい3割、4分の1がうつ
     5月、厚生労働省研究班が、おどろくべき調査結果を発表した。老老介護の家庭では、介護する人の3割以上が死にたいと思うことがある。四人に一人が軽度以上のうつ状態にある。
     こうしたことから、自殺、心中、心中未遂殺人の悲劇が起きる。  なぜ、きびしいのか。介護される人へのサービスは、介護保険があるが、介護する人を支援する制度がない。わずかな支援例が紹介された。

  • (A)東海大学医学部附属病院の取り組み
  • (B)NPO法人「介護者サポートネットワークセンター・アラジン」の取り組み
    東京都の民間のボランティア団体。

     以上が、番組の内容です。  医療、介護保険などの公的制度だけでは、不十分なのだ。介護する人の4人に一人が、うつ状態なのだから。この人たちの支援が、されていない。地域で、新しい支援の仕組みを作る必要がある。いずれ、まもなく、私ら夫婦も、介護される人、介護する人になる。公的な介護保険サービスや医療は、決まったことしかしない。喪失の心のケアはしてくれない。ほしいサービスを今から考えて、将来受けたいような支援を作りたいものだ。
     アラジンのようなサービスに加えて、うつ病の治療・予防のカウンセリングを中心にした活動にしたい。そのためには、賛同者の協力が必要である。多くのスタッフが交代でサービスを提供すれば、かなりの支援ができる。賛同者を募集したい。9月には、シンポジウムがあるので、それを訴えたい。
     介護者も、うつ病になるが、医者による薬物療法だけではうまくいかない。種々の悩みを解決してあげないと治らない。心理療法(うつ・自殺予防と治療、グループ・カウンセリングと在宅サービスと)と、介護にまつわる支援サービス(介護者のための息抜き場所、時間、もよおし)を提供したい。あるいは、他のNPOが、周辺のサービスを提供するならば、提携して、こちらは、うつ病の予防、治療に特化してもいい。とにかく、遠くでは、だめで、出張できる距離でなければだめだ。