(⇒目次)

欧米の心理療法の潮流=弁証法的行動療法(3)

リネハンの弁証法的行動療法

 従来の心理療法でもよく援助できなかったのに、マインドフルネスを活用して難しいパー ソナリティ障害の援助ができるようになったのが、リネハンの弁証法的行動療法である。 これも、種々の意識作用の底にあるものを体験するように求めている。賢明な心はかなり重 要とされている。パーソナリティ障害の改善の肝である。
 本書は700ページに及ぶ大著であり、セラピスト側の手法が大部分であるが、クライエ ントが体験すべきこととして、賢明な心が重要視されている。 そうなると、援助するセラピストも当然、賢明な心を体験しなければならない。「賢明な心」は、42頁、 288-291頁、297頁、326頁に言及されている。

 次の説明から考えると、自己洞察瞑想療法(SIMT)の意志的自己や叡智的自己のレベル のようである。「直観」は叡智的自己の作用であるから。感覚や理性よりも深いという。  パーソナリティ障害のクライエントは、賢明な心を体験しなければならない。 忍耐と努力が必要であるといい、年月により気づきや自然治癒はありそうもない。しかし、この心理療法で、パーソナリティ障害が改善する希望が出てきた。マインドフルネスは仏教に似ているが、リネハンは仏教がなしえないことをなしとげた。

 クライエントが体得すべきマインドフルネスの心得は、自己洞察瞑想療法(SIMT)の手法と 、さらに、直観を訓練することが加えられるだろう。

 「賢明な心」をクライエントに習得してもらうことは容易ではないという。  弁証法的行動療法のマインドフルネスはかなり深く、容易ではなさそうである。感覚や身 体の動きのマインドフルネスではとても効き目がなさそうである。 弁証法的行動療法のマインドフルネスはかなり深く、容易ではない。 マインドフルネスには、さまざまな深さのものがある。マインドフルネスの研究者、援助者が 増えているようだが、深いマインドフルネスがあることを認め、そこへの扉を塞がないように しなければならない。