高い医療費を取れる方を選択する医者

 これは、朝日新聞(6/20/06 夕刊)の記事の一部です。(asahi.comにも
http://www.asahi.com/jinmyakuki/TKY200606190305.html )
 脳外科医の、デューク大教授の福島孝徳(ふくしま・たかのり)氏を紹介した記事の中。
 抜群の腕前だが、歯にきぬ着せぬ発言が日本の医学界に受け入れられず、91年、48歳の時に米国に“流出”。いまや「ラストホープ」(最後の切り札)と呼ばれる米医学界のスーパースターだ。  だが、今でも、日本の大学には招聘されないという。
 精神科医療も、薬づけ医療だと批判する人がいる。長引いて治るかどうかわからなくなった「うつ病」や「パニック障害」にも、投薬が継続される。心理療法やカウンセリングが有効な人もいるだろうに、本を読むと、たいてい「薬物療法は絶対必要である」と書いてある。アメリカでは、種々の心理療法で治す人がいる。同じなのか。患者よりも、高い医療費収入か。
 福島氏は、「大学は絶対に僕を呼ばない」から、後継者を育成するという。若手が福島氏のような患者本位の治療をするようになって、そういう人が多くなるのを期待するのだろうか。  うつ病・パニック障害・対人恐怖・心理ストレスによる心身症、など、薬物療法ではあまり効果がみられない人も多数いるが、薬物療法が継続されるようだ。医者は、心理療法に言及しない傾向、協力しない傾向があるのではないか。積極的助言をする心理療法が遅れている。患者よりも、ほかの利益が優先されているのか。うつ病がながびき、ひきこもり、自殺も起きる。自殺、ひきこもりは、そういう犠牲になっている部分もあるだろう。患者、その家族本位の対策をとっていかなければいけない。