薬でうつは治るのか?(4)=再発が多い、治りにくい心因性うつ病
 =書籍紹介「薬でうつは治るのか?」片田珠美、洋泉社(新書)、780円+税


 マスコミや本では、「うつ病は休養と薬物療法で完治する」と宣伝しているが、実際は、そうではない。薬物療法では治りにくいうつ病もあるが、うつ病の原因に種々あるのも、その理由の一つである。 精神科医、片田珠美氏は、次のように書いている。

原因による分類

 精神科医の笠原嘉氏の分類では、うつ病を3つに分類する。

身体因性うつ病

 マタニティ・ブルー(胎盤ホルモンの急激な変化によると考えられている)、脳卒中後のうつ、内分泌代謝異常(甲状腺機能障害、副腎皮質機能障害、性腺機能障害、電解質異常(特に低ナトリウム血症)、中枢神経疾患(パーキンソン病、多発梗塞性痴呆、アルツハイマー病、正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫、脳腫瘍、多発性硬化症)、その他(膠原病、インフルエンザ、膵炎、膵臓がん)の疾患に、うつ状態が現れることがある。(56頁)
 この場合、うつ病の治療のほかに、これらの身体疾患の治療が必要となる。
 このほかに、薬を服用したことによって、副作用として、うつ状態がひきおこされるものがある。うつをひきおこしやすい薬剤は次の薬剤がある。

内因性うつ病

 この内因性うつ病は、脳内の神経伝達物質、特に、セロトニン神経がスムーズに機能しなくなっているという仮説がある。  だが、この仮説が正しいかどうかは証明されていない。  片田氏は、次のように言う。

心因性うつ病

 結局、薬物療法で治らないうつ病、ながびくうつ病は、この「心因性うつ病」によるものではないかと推測されるのである。中間の記述をとばすが、片田氏の次の記述がある。
 心因は、人生の数だけあるに違いない。医者でさえも、うつ病になり、自殺するではないか。医者の子でさえも、葛藤を克服できずに、悲惨な結果を起こしているではないか。薬物療法の研究がすすんでも、うつ病だけ(あるいは、他の精神疾患の一部も)は、将来も、薬物療法だけでは、完治させられないのではないか。いじめられても、夫婦の不和があっても、愛する人を失っても、薬だけで、その葛藤を克服して完治するとは思えない。人は多様な人生観を持つ。人と人がかかわりあっていかないと、心理的な葛藤を克服する心の智慧は習得できないのではないか。

 しかも、うつ病はながびくと、心理的な葛藤が深まって、治り難くなることが臨床上、観察されており、早く治したほうがいいのである。特に、児童、学生のうつ病は、大切な発達時期であり、社会に参画する準備の時期であり、治療に時間がかかりすぎると、学業、就職、結婚の時期と重なって、本人や家族に、大きな葛藤を引きおこして、いよいよ、治りにくくする。若い人のうつ病の治療、予防に、国も地域も全力をあげるべきだ。他の領域の予算を削減してでも、うつ病の治療予防、自殺の減少のために、心理療法の研究と心理的支援にとりくみべきだ。
 国も、薬物療法だけではなくて、うつ病だけは、心理療法の研究にも真剣な対策をとってもらいたい。

(続)