帯状回の神経科学(3)
 =うつ病と帯状回

 人は、怒ったり、不安、恐怖、悲しさ、嫌悪、ゆううつ、などの感情を起こす。こういう感情が異常に亢進したり、対処法がうまくいかないと、心の病気になったり、他者に暴力をふるったり、非行犯罪を犯したりする。
 感情を起こすのは、「扁桃体」が中心的な役割をになっているが、そのほかに、帯状回も重要な役割を果たしている。帯状回は、扁桃体と同様、大脳辺縁系に位置する。帯状回は、図(上)のように、いくつの領域に区分されて、異なる機能をもっている。特に、感情に関係するのは、前部帯状回吻腹側部である。  前の記事で、パニック障害(PD)と前部帯状回(ACC)について、述べた。  今回は、うつ病と帯状回の研究をみる。

うつ病と帯状回(1)

 最近、脳神経の研究によって、うつ病の患者に、前頭前野、海馬、扁桃核、前部帯状回において 活動低下が認められる。    うつ病の患者は、前頭前野や帯状回の活動が低下しているが、これをそのままにしていれば、回復が遅れるだろう。ところで、うつ病患者でも、特定の課題を実行すると、その時には、前頭前野や帯状回の活動が高まる。この特徴を利用して、薬物療法によらずに、うつ病を改善する心理療法が考えられる。  私は、うつ病の患者に、前頭前野が活性化するとされる課題をいくつも実行してもらう心理療法を行なっている。分配性注意法、注意集中法、思考・感情抑制法、運動などの課題を、毎日、多くの時間に実行する。