逃避型抑うつ | 退却神経症 |
@選択的抑制 | 選択的退却 |
A軽躁状態ありうる | なし |
B抗うつ薬の効果あり | なし |
C日内変動あり | なし |
Dヒステリー症状あり | なし? |
E優位な状況でのリーダーシップ | なし |
F女性との結びつき強い | 希薄 |
G熱中の時期あり | 凝り性 |
G弱力性ヒステリー性格,自己愛的 | 強迫的,分裂気質的 |
I20歳代後半〜30歳代 | 20歳前後 |
ディスチミア親和型うつ病(樽味ら 2005) | 逃避型抑うつ(広瀬 1977) | |
年齢層 | 青年層 | 30歳前後 |
関連する病態 | student apathy(Walters)退却傾向(笠原)と無気力 | 非定型うつ病 |
病前性格 | 自己自身(役割ぬき)への愛着 規範に対して「ストレス」であると抵抗する 秩序への否定的感情と漠然とした万能感 もともと仕事熱心ではない |
弱力性のヒステリー性格 自己愛的傾向 |
症候学的特徴 |
不全感と倦怠 回避と他罰的感情(他者への非難) 衝動的な自傷,一方で“軽やかな”自殺企図 |
選択的抑制 出社に際し不安,恐怖症状 |
治療関係と経過 |
初期から「うつ病」の診断に協力的 その後も「うつ症状」の存在確認に終始しがちとなり「うつの文脈」からの離脱が困難,慢性化 |
初期は病識が乏しい 入院後は模範患者になる |
薬物への反応 | 多くは部分的効果にとどまる(病み終えない) | 初期は比較的良好 |
認知と行動特性 | どこまでが「生き方」でどこからが「症状経過」か不分明「(単なる)私」から「うつの私」で固着し,新たな文脈が形成されにくい |
連休後に欠勤しやすい 女性との強い結びつき 拒絶への過敏 |
予後と環境変化 |
休養と服薬のみではしばしば慢性化する 置かれた場・環境の変化で急速に改善することがある | 理解ある上司の下では好調となる可能性, 全体的には不良 |